所属弁理士紹介

  • TOP
  • 所属弁理士紹介

パートナー弁理士

  • 青木 宏義

    代表パートナー

    青木 宏義

    Hiroyoshi AOKI

    特許事務所において国内外の権利化に携わった後、企業内弁理士として発明抽出の段階から権利活用の段階までの知的財産創出の全工程に携わる。

    専門分野 無線通信、電子部品、半導体、表面実装、表示デバイス、材料全般
    学歴 千葉大学卒業
    職務履歴 フィリップスエレクトロニクスジャパン(株)、セイコープレシジョン(株)
  • 天田 昌行

    パートナー

    天田 昌行

    Masayuki AMADA

    特許事務所において国内外の権利化に長年にわたって携わる。標準化技術の必須特許については、必須性の評価に関する鑑定業務にも携わる。

    専門分野 電子・電気回路、無線通信、電子制御、メカトロニクス、機械
    学歴 東京理科大学卒業
    職務履歴 国内特許事務所
  • 大菅 義之

    パートナー

    大菅 義之

    Yoshiyuki OSUGA

    国内及び外国の特許・商標の権利確立及び侵害訴訟に40年近く携わる。

    専門分野 電子、ソフトウエア、電気回路、半導体
    学歴 慶應義塾大学工学部及び法学部卒業、ジョウジワシントン大学大学院CLEコース修了、テンプル大学ロースクール大学院修士卒業
    職務履歴 RCA特許部東京事務所所長、JIPA講師、神奈川工業大学講師、慶応義塾大学及び大学院講師
  • 松岡 修平

    パートナー

    松岡 修平

    Shuhei MATSUOKA

    外国及び国内の特許の権利創出及び侵害訴訟に40年以上にわたり携わる

    多摩オフィス所属

    専門分野 国際知財関連業務
    学歴 中央大学法学部卒業
    職務履歴 日本弁理士会国際活動委員長、工業所有権審議会臨時委員(試験部会)

所属弁理士

  • 飯塚 達

    飯塚 達

    Tatsushi IIZUKA

    電子回路技術・情報処理技術の国内外における出願・権利化について豊富な知識・経験を持つ。

    専門分野 電子回路、情報処理
    学歴 横浜国立大学卒業
    職務履歴 国内電機機器メーカー
  • 岡田 喜雅

    岡田 喜雅

    Yoshimasa OKADA

    機械分野から無線通信まで幅広い技術分野で多くの出願実績を有する。

    専門分野 機械、メカトロニクス、無線通信
    学歴 明治大学卒業
    職務履歴 日鐵商事(株)、国内特許事務所
  • 菅野 亨

    菅野 亨

    Toru KANNO

    企業内弁理士として、重要案件の権利化業務に携わると共に海外の開発拠点に駐在して発明発掘やプロセキューションの経験を積む。現在は、主に知財リエゾンサービスを提供する。

    専門分野 無線通信、プロセス技術、表示デバイス
    学歴 慶應義塾大学大学院修了
    職務履歴 パナソニック(株)
  • 北川 雅章

    北川 雅章

    Masaaki KITAGAWA

    機械・構造物の出願・権利化の豊富な経験を持つ。

    専門分野 機械、メカトロニクス
    学歴 青山学院大学卒業
    職務履歴 住宅関連メーカー、国内特許事務所
  • 木村 晋朗

    木村 晋朗

    Nobuaki KIMURA

    外国及び国内でのライセンス交渉の他、特許紛争業務について豊富な経験を持つ。現在は、主に特許紛争等に対する支援業務及び知財リエゾンサポートを行う。

    専門分野 半導体、有機材料、電気・電子
    学歴 東京大学大学院修了
    職務履歴 (株)半導体エネルギー研究所、シズベルジャパン株式会社
  • 日下 航

    日下 航

    Wataru KUSAKA

    無線通信方式に関する標準化技術の国内外における権利化について豊富な知識・経験を持つ。

    専門分野 無線通信、光学設計、素粒子・原子核物理
    学歴 東北大学大学院理学研究科修了
    職務履歴 株式会社タムロン
  • 佐藤 康平

    佐藤 康平

    Kohei SATO

    情報処理分野の国内外における出願・権利化について豊富な知識・経験を持つ。

    専門分野 情報処理、通信、電気・電子、機械
    学歴 早稲田大学大学院修了
    職務履歴 電機メーカー、特許事務所
  • 潮﨑 宗

    潮﨑 宗(商標)

    Tsukasa SHIOZAKI

    国内特許事務所において、国内外の商標に関する調査、出願をはじめ、異議申立、無効審判に携わるとともに、権利行使や紛争解決のサポートの経験を持つ。

    専門分野 商標、不正競争防止法
    学歴 上智大学卒業
    職務履歴 国内特許事務所
  • 新開 健一

    新開 健一

    Kenichi SHINKAI

    無線通信方式に関する標準化技術、情報処理、ソフトウェアの国内外における出願・権利化について豊富な知識・経験を持つ。

    専門分野 情報処理、コンピューター(ハード)、ソフト、無線、電子・電気回路、制御、半導体、フィンテック関連技術
    学歴 大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学専攻 博士後期課程 修了、博士(情報科学)
    職務履歴 日本電気株式会社
  • 管田 洋明

    管田 洋明

    Hiroaki SUGATA

    映像符号化、画像処理、サーバ、アルゴリズム系ソフトウェア等の国内外出願・権利化を担当する。

    専門分野 情報処理、コンピュータ、ソフトウェア
    学歴 大阪大学大学院理学研究科修了
    職務履歴 国内特許事務所
  • 角田 昌大

    角田 昌大

    Akihiro TSUNODA

    国内電子機器メーカーでの8年間の研究開発経験後、企業内弁理士として、3年半の米国法律事務所での駐在経験を含む出願権利化業務、係争業務及び知財企画管理業務に計18年間従事。2010年米国パテントエージェント試験に合格。

    多摩オフィス所属

    専門分野 情報処理、ソフトウェア、電子回路
    学歴 慶応義塾大学大学院修了
    職務履歴 国内電子機器メーカー
  • 堀口 忍

    堀口 忍

    Shinobu HORIGUCHI

    通信、情報処理、電機、制御に係わる分野において、国内および米国、欧州、中国等での権利化について実績を有する。

    専門分野 通信、情報処理、電機、制御
    学歴 東京理科大学卒業
    職務履歴 国内電機メーカー
  • 三浦 邦陽

    三浦 邦陽

    Kuniaki MIURA

    デジタルカメラ及びカメラモジュールを含む撮影機器及びその光学設計、内視鏡を含む医療機器、並びに車両及び車両部品などの技術分野で多くの出願・権利化の実績を有する。

    専門分野 光学、電気、電子、機械
    学歴 東京都立大学/東京都立大学大学院修了
    職務履歴 国内特許事務所
  • 三輪 正義

    三輪 正義

    Masayoshi MIWA

    材料分野において出願・権利化の豊富な経験を持つ。弁理士試験委員(2012、2013年度)。

    専門分野 材料全般、ナノテクノロジー、電子部品
    学歴 明治大学卒業
    職務履歴 国内化学メーカー、国内特許事務所
  • 守屋 芳隆

    守屋 芳隆

    Yoshitaka MORIYA

    無線通信方式に関する標準化技術の国内外における出願・権利化について豊富な知識・経験を持つ。

    専門分野 半導体、表示デバイス、無線通信
    学歴 東京都立大学/東京都立大学大学院修了
    職務履歴 (株)半導体エネルギー研究所
  • 矢野 直樹

    矢野 直樹

    Naoki YANO

    光学機器、印刷機器などの技術分野で多くの出願・権利化の実績を有する。

    専門分野 情報処理、機械、光学
    学歴 中央大学大学院修了
    職務履歴 国内Sler
  • 矢野 鉄郎

    矢野 鉄郎

    Tetsuro YANO

    機械分野から半導体まで幅広い技術分野での出願・権利化の豊富な経験を持つ。

    専門分野 機械、メカトロニクス、半導体装置
    学歴 東京理科大学卒業
    職務履歴 技術系企業(機械設計)
  • 山鹿 宗貴

    山鹿 宗貴

    Munetaka YAMAGA

    光学機器、車載器などの技術分野で多くの出願・権利化の実績を有する。

    多摩オフィス所属

    専門分野 メカトロニクス、光学、機械
    学歴 東京都立大学卒業
    職務履歴 国内特許事務所

知財アナリスト(アドバイザー)

  • 武藤 謙次郎

    Kenjiro MUTO

    知財システムメーカーにて、知財情報分析ツールを使ったコンサルティング手法の開発と実践に携わる。権利化のためのコンサルティングとは一線を画し、知財情報分析を基にした幅広い戦略提言活動を行う。
    技術の事業化に役立つ特許レポート 「Patent Quick(パテントクイック)」制作メンバー。

    学歴 中央大学卒業
    職務履歴 特許分析システム会社 知財戦略研究所、知的財産アナリスト認定(知的財産教育協会認定資格)(2012年)、東京工業大学大学院キャリアアップMOT知的財産戦略コース修了(2013年)