お知らせ2021/3/22 本部を紀尾井町に移転して、インフォート国際特許事務所 紀尾井町オフィスとなりました。
お知らせ2020/7/1 松岡国際特許事務所がインフォート国際特許事務所多摩オフィスとなりました。
企業価値の約8割が無形資産になった今日において、知的財産はマネタイズできる無体財産であり、有効に使うことで、事業の価値、ひいては企業の価値を高めることができます。このため、企業においては、このような“VALUE”のある知的財産をいかに効率よく創出するかが命題となっている。インフォートは、知財専門性を駆使して、企業が“VALUE”のある知的財産を創出するサポートを致します。
稼げる特許のポートフォリオ
構築をバックアップ
標準必須特許取得の
豊富な経験
権利活用についての
有効なサポート体制
管田 洋明
多彩で複雑な情報技術の特許出願では、発明の背景を十分に考慮して着眼点を明確にすることが重要と考えます。日頃より、着眼点を実現する論理の具体化とともに、幅広いビジネスを包含する権利の取得を心掛けています。
守屋 芳隆
標準化技術に関する特許は、出願時には迅速な対応が要求され、中間処理時には標準規格から外れないように権利化を進める必要があります。弊所では、高い専門性を有する複数の担当者が1つのチームとして対応することにより高品質で安定したサービスを提供できるように日々奮闘しています。
木村 晋朗
技術開発のステージや市場の規模と発展ステージ、今後の事業プランなどに応じて事業戦略が異なるように、知財戦略も状況により様々です。クライアントの状況に応じて、防衛的な戦略から、ライセンスアウトや紛争を辞さないアグレッシブな戦略まで、多くの紛争、ライセンス実績に基づいてアドバイスします。
深田 悟
このところ、機械翻訳エンジンの性能の向上が著しく、数年前の翻訳エンジンとは比べものにならない精度の翻訳が可能になってきています。これは、翻訳エンジンとしてディープラーニングベースのエンジンが採用されるようになったためと言われています。技術の進歩に伴って、人間の「理解」に基づく成果物と、ディープラーニングによる「大量のデータ処理」に基づく成果物との境界線は、限りなく曖昧なものになっていくのかもしれません。しかし、AI翻訳の「AI」が真の「理解」に到達するのはまだまだ遠い未来のことと思われる今は、自信を持って断言できます:我々が行っているPATOPメソードによる外国出願用明細書作成は、AI翻訳によっては決して達成し得ないと。